試打したクラブは、4番~ピッチングウェッジ(PW)で、シャフトは「N. マッスルバック同様のストレートネックでシャープな操作性を持ちつつ、ハーフキャビティと少し長めの重心距離で、ヘッド挙動と振り心地をマイルドにして、扱えるゴルファーをより幅広くしたアイアンです。
(シャフトとの相性や、スイングの微妙な変化もおきるでしょうし) フィッティングの結果や試打をして、520とそのシャフトの組み合わせが自分にとってベストと考えるのであれば、フィッティングの意味合いから考えても後継製品を待つことは全く無意味です。
何より、打点がズレても高さが簡単に出せるので、安定したショットを打ちやすいアイアンと言えるでしょう | 名器『TN-87』を想起させるバックフェースの形状は、『ミズノプロ120 アイアン』とコンボセットを作りやすいようにという工夫の表れです |
---|---|
ミズノプロ520アイアンについて 3 回覧ありがとうございます 現在ミズノのフィッティングを受けてミズノプロ520とミズノクラフトウェッジを購入しようと考えているのですが、ミズノプロの520が2019年の9月に発売しており、2年周期ということもあり、今年新型が出ると思うのですが、皆様なら今520を購入するか半年待って新型を購入するか、の意見をお聞きしたいです | フェースローテーションを意識しなくてもつかまってくれるし、振り遅れてもプッシュせず持ちこたえてくれる |
50歳にはなった今のボクには若干厳しくなった感はありますが、やはりボクには手元のしなり感があるシャフトが合っているようです | 『Mizuno Pro 520 アイアン』は、打点が多少ブレても、パワーがあるゴルファーほど弾道が安定して、ミスになりにくいという特徴があります |
あくまでも私ならの話です | 25インチ 番手/ロフト角 6I/23度 7I/26度 8I/30度 9I/34度 PW/39度 PG/44度 GW/49度 SW/55度 ヘッド素材 本体/クロムモリブデン鋼(4140M)精密鋳造 シャフト カーボン:20 MFUSION i(SR、R)、PLATINUM MFUSION i(PLATINUM R) スチール:N. 高機能のツアーモデルが使いたいゴルファーに、『ミズノプロ520 アイアン』はオススメです |
個人的意見ですが、ゴルフ5はト時のライ角を高速カメラで写真を撮って解析しますので、比較的正確なんじゃないかと思います | 5番、6番、7番、8番、9番、ピッチングウェッジ• 実際に打ってみると、あらビックリ! 現在は『12. なお、先代の18gに対して今作は12gとなっているようです |
打たれたボールは、初速感があります | 昨日紹介した「NSPRO Zelos7」がかなりしなる感じでしたので、よりしっかり感を感じたというのもあるかもしれません |
PRO950GH フレックスR ミズノプロはフィッティングを受けないとアイアンとウェッジの新品を購入できません | 今回試打させてもらったMizuno Proシリーズは、同社のフィッティングを受けて初めて手にできるフィッティング専売ブランドになっています |
しかし、従来の手法ではポケットがソールを貫通してしまうなどの限界がありました | 見た目からは難しさしか感じませんが、それでも「ミズノプロ118」に比べると、若干の安心感がありました |
【3球平均】 HS39. 最後に 以上、私のエースアイアン「ミズノプロ518」をご紹介しました | フェースを薄肉化し、高初速エリアを従来モデルよりも56%も拡大しています |
ヘッドだけでなく、シャフトからもスピードアップを計れる、飛びにこだわった性能です | 狙ったところに、狙った弾道で止めるために作られたのが『ミズノプロ520 アイアン』なのです |